ワ-ドプレスで最初に入れるプラグイン
ワードプレス(Wordpress)ブログを立ち上げたら最初に入れておくと便利なプラグインを書いておきます。早速行きましょう。
Akismet
アキスメットと発音します。スパムからのアクセスを防ぎます。APIKeyが必要になりますが、一度取得すると何度も使いまわせるようです。
All In One SEO Pack
その名の通りSEOに関するすべてのことを勝手にやってくれます。とりあえず入れておいて不便は一切ありません。Googleアナリティクスで解析をする場合、GoogleアナリティクスIDを取得します。
Broken Link Checker
リンク切れや無くなった画像がないかブログをチェックして見つかった場合はダッシュボードで通知するというすぐれもの。設定不要、デフォルトのままで。
Contact Form 7
シンプルなお問い合わせフォーム。
Crayon Syntax Highlighter
ソースコードを記事の中で綺麗に表示します。複数の言語に対応。
EWWW Image Optimizer
WordPress内の画像サイズを縮小してくれます。
PubSubHubbub
パブサブハバブと発音します。記事がアップロードされた瞬間にGoogleに通知され、インデックスされるというとても便利なプラグイン。設定もせず、とにかく入れておけば勝手にインデックスされるので、その効果はてき面。これによって不正コピー対策にもなります。
TinyMCE Advanced
WordPressのビジュアルエディタであるTinyMCEをさらに拡張するプラグイン。
WordPress Popular Posts
人気記事を表示します。記事数や記事が投稿された期間を調整できます。人気記事を表示しておくことによって読者の滞留時間が長くなります。
WP Multibyte Patch
WordPressは英語で記事などが書かれることを前提に作られています。英語は1文字1バイトです。日本語は1文字2バイトです。したがって、言語によっては不具合が発生する場合があるのです。これを解消するプラグインです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません